★はじめに★
「働き方改革」「健康経営」という言葉を、とても遠くから、そしてまぶしすぎて直視できなかったブラック企業で働いていたyae*maruが、
転職をきっかけに、「働き方改革」の視点から、業務改善に取り組み生まれ変わるに至ったyae*maruの姿をお届けしたいと思います!
(誰得でもありませんw)
★現状と対策★
さて、まずうちの会社はベンチャーで10人ほどしか社員がいません。
「にもかかわらず」なのか「だから」なのか、同じ職種のメンバーが一人もいないので、それぞれがどういう仕事をしているか、正直見えづらい。。
とはいっても、組織的な目標やそれに付随して、やるべきことがたくさんある。より強い組織、結果を出せる組織にするには、ムダ・ムラ・ムリをなくさなければいけない!それには、まず相互理解が不可欠だ!
ということで、IT会社であるわが社と逆行しているが、紙のロードマップを作ってみることにした。
★イメージ図★
内容はこんな感じ。
★手順★
1、模造紙とポスカとロールタイプの付箋を購入。
模造紙は、方眼タイプで、ブルーを選んだ。カラフルな模造紙があるって知らなかった。(かわいい♥)
そして、ポスカの右隣がロール付箋。
ロール付箋の素晴らしさを、上司に持たせて表現してみた。
ぴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
いつでも不審者になれる。
それはさておき、次に
2、模造紙2枚分(縦)を壁に貼る。
3、イメージ図に合わせて、付箋を貼る。
4、完成✨
★使い方★
全部、ロール付箋で、貼ったり移動させたりして、管理します!
付箋だから優先順位が変わっても簡単に貼り換えられます!
【今月タスク】
うちの会社の場合、月曜日の朝に全体mtgを実施、その際に各セクションで、進捗を報告しているので、それをロードマップの「今月タスク」に、ロール付箋に書いて貼る。
【スケジュール】
全体で共有しておいた方がいいものを、ロール付箋に書いて貼る(キャンペーン情報とか)。
【全体目標】
うちの会社には独自の目標管理があるので、通常は各社のKPTとか、MBOがあればそれを使うと良いと思う。
【個人の優先順位】
タイムリーに個々が何を優先にして仕事をしているかを共有するために、中カテゴリーレベルで入れる。差し込みで入った優先順位の高いものが発生したときには、ロール付箋に書いて個人の優先順位の一番上に貼る。
こんな感じで進めていく予定です!
進捗はまたこのブログで報告しますね✨
次は、個人の目標設定・管理について書く予定ですー。
★使った商品★
1、ロール付箋
2、ロール付箋(詰替用)
3、方眼模造紙(ブルー)
4、ポスカ(細字)
0コメント